甘過ぎるのが苦手なわたしが感動した「おはぎ」と「栗あんぱん」を食した日

FOOD+day

食べて感動!青じそ入りの玉露のおはぎ

この時期あちらこちらで見かける「おはぎ」の文字。あぁ春のお彼岸だなと思う一方でおはぎって甘すぎて苦手なんだよな。と楽しみをひとつ損している感じがしていました。

ところが先日、趣味と言っても過言ではないデパ地下巡り中に感動もののおはぎに出会えたのです♡

それは横浜高島屋地下1階にある仙太郎。お店の前に長蛇の列ができていたので、どんなものがあるのかな?と
ショーケースを覗いたところカラフルなお団子の奥に、小豆・きなこ・ごまと深い緑のおはぎが見えました。(写真だと切れてますね。ごめんなさい)

そこには玉露と書いてあり、見た目だけでお茶の香りがしてきそうなおなぎが。しかも青じそ入りとの文言。食べてみたい!直感でそう思ったわたしはさっそく長蛇の列に並ぶことに

和菓子屋・仙太郎の看板とお団子とおはぎが並ぶショーケース

やっとのことで玉露ときなこのおはぎを購入。さっそく家につくとお茶を淹れおやつタイム♡

食べてびっくりしました。口の中に広がる玉露の香り、後からフワッとかおる青じその爽やかさ。甘さこそ控えめですが味わい深く食べた後の満足感はぜひ体験していただきたい。これは抹茶ではなく玉露だからこそ!なのかもしれません。

きなこも負けてはいません。たっぷりとまぶしてあるきなこ、もち米、小豆の甘みのバランスが絶妙。かめばかむほど重なる美味しさの中に青じその爽やかさが効いてくる初めて味わいでした。

仙太郎のきなこおはぎと玉露おはぎ


あれだけ敬遠していたお彼岸のおはぎ。こんなに美味しいものがあったなんて…でも来年から楽しみがひとつ増えたからよしとしよう!ちなみにきなこおはぎは定番商品ですが、玉露おはぎは4月21日までの販売のようですのでご注意を。


【仙太郎】
■玉露おはぎ 1個 ¥238(税込)
■きなこおはぎ 1個 ¥238(税込)
消費期限:当日


仙太郎さんは本店は京都。わたしが購入したのは横浜高島屋店ですが、デパートだと関東は他にも伊勢丹新宿店|東武池袋店|三越銀座店|東横のれん街|京王新宿店にあります。(ホームページより)

 

やっと買えた念願の勝栗あんぱん!

もうひとつ甘すぎるのが苦手なわたしが感動したあんぱんを紹介したいと思います。

川崎アゼリアにある箱根ベーカリー 1日限定20個の勝栗あんぱん。運がないのか?いつも売り切れ。わたしのなかでは幻のあんぱんとなっていました。それが先日やっと買えたんです!うれしい♡

もともとは勝栗は出陣や勝利の祝いなどに用いられた縁起物だそうで、このあんぱんは同じく川崎にある稲毛神社とのコラボ商品。栗の形のブリオッシュのなかに栗あんがたっぷり。しかも栗が1粒入っています。

この商品説明を聞いたら食べてみたいと思いませんか?しかも人って、限定で売り切れているほど買いたい欲が上がるという不思議。

箱根ベーカリー川崎店の勝栗あんぱん

甘さ控えめで口当たりの良い栗あんとブリオッシュの相性が抜群!その中に存在感のある栗どーんと入っていて贅沢な気分に♡幻のあんぱんはやっぱりおいしいかった。縁起も良さそうだし(勝手に言ってる)。体重さえ気にならなかったら2、3個食べたい。

ぜひ、川崎に行かれた際には運だめしに行ってみてください(勝手に言ってる)。他にも、箱根神社の龍神水と酒種を使用した箱根山龍神あんぱん¥270(税込)もおすすめです!


【箱根ベーカリー】
■勝栗あんぱん ¥270(税込)


\ +dayをフォローする /

コメント